SSブログ

元湯甲子温泉 旅館大黒屋 [温泉]

 9年ぶりの再訪。
前回はR298登山国道をここから甲子山・甲子峠までのピストンで歩いた時以来です。
その時はまだ、甲子トンネルが開通前で登山国道が廃道になる前に歩いておこうということでした。

 甲子道路が開通したら通年営業になり、宿が新築されオシャレになりました。
だけど、名物の立湯の大岩風呂は何ら変わっていませんでした。


R0021919 (2).JPG
R0021916 (2).JPG
R0021914 (2).JPG
R0021909 (2).JPG


[いい気分(温泉)] Data [いい気分(温泉)]

源泉名:有限会社元湯甲子温泉2号源泉
泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温:43.1 ℃
湧出量:220 ㍑/min (掘削自噴)
水素イオン濃度:pH 7.8
知覚的試験:無色澄明、無味無臭である。
成分総計:961.8 ㎎/㎏

一般的適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛
温泉利用状況
 加水の有無:無 加温の有無:無 循環・濾過の有無:無
 入浴剤の有無:無 消毒処理の有無:無

日帰り入浴時間:大岩風呂 10:00~15:00
料金:¥700


 湯上りの後は食事です。
蕎麦も良いのですがたまには拉麺を [exclamation]
キョロロン村で白河ラーメンとミニチャーハンのセット。けっこうお安いです。

R0021923 (2).JPG
R0021924 (2).JPG



nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

林道 大峠線 [Drive]

 路線延長4,925m、現在は大峠から三本槍岳・三倉山方面への山歩きに使われています。
旧道である会津中街道と現在の林道大峠線はけっして一致していないが、参勤交代・戊辰戦争の名残がところどころに看板で掲示されている。



 有賀佐司馬戦死之地
会津藩青龍足軽四番隊の隊長であった有賀佐司馬が戊辰戦争の折、西軍の銃弾を受けて戦死したといわれる場所には石仏が祀られている。(下郷町の案内板より)

去年はなかったな。新しく整備されたようで足元はウッドチップが敷かれていて歩きやすいです。
どこまで登るのかな?と思ったが1分ほど歩いたら着いてしまった。


R0021834 (2).JPG
R0021833 (2).JPG


 日暮滝 ひぐらしのたき
鎧沢に落ちる滝。
落差40mと15.6m、二段からなる。
観瀑台も整備されているが上部しか望むことができないので、滝つぼまで行ける遊歩道があるので歩いてみては?

R0021835 (2).JPG
R0021840 (2).JPG
R0021844 (2).JPG
R0021845 (2).JPG


 奥州駒返坂
会津藩は元禄8年(1695年)松川通り(会津中街道)を開削した。
天和3年(1683年)9月1日、日光大地震により五十里湖が出現し、南山通り(会津西街道)での参勤や廻米が困難になったためである。
旧道は現道よりも東側に位置している。
野際宿からつづら折りの坂を登り切り、下る坂を「奥州駒返坂」と呼んでいた。
ここには元禄8年銘「奥州駒返坂」の碑があり往時を偲ぶことができる。
険阻な大峠を越えるため、時の藩主松平正容公もこの場所で駒を返し徒歩で峠を越えたと伝えられる。(下郷町案内板より抜粋)
R0021853 (2).JPG
R0021850 (2).JPG
R0021852 (2).JPG


 観音沼森林公園
沼の周囲には遊歩道が整備されている。
展望台もあるのだが木々が生い茂り沼は一望できなかった。

R0021858 (2).JPG
R0021863 (2).JPG
R0021865 (2).JPG
R0021866 (2).JPG
R0021867 (2).JPG
R0021868 (2).JPG
R0021869 (2).JPG
R0021872 (2).JPG
R0021882 (2).JPG
R0021887 (2).JPG
R0021889 (2).JPG
R0021893 (2).JPG
R0021897 (2).JPG
R0021905 (2).JPG

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

裏那須へ [Trekking]

 今年も裏那須へ花を訪ねて行ってみました。

梅雨時なので天気は期待できない。

ガスがかかってなければ三倉山まで足を運んで見たいところだ。



 座頭ころばし展望台
去年は天候不良のため視界は全くなかった。
視界が良ければ北東方向の眺望が愉しめるのだが [?] 今回は…

R0021669 (2).JPG
R0021671 (2).JPG


 大峠林道駐車スペースから大峠まで
先着の車が一台。7:06スタートします。
雨は大丈夫そう。山のほうはガスっています。
花の写真を撮りながらボチボチと進みましょう。
まずは大峠まで。
R0021677 (2).JPG

 ミヤマニガイチゴ[?]
R0021681 (2).JPG

 クマノミズキ
R0021682 (2).JPG

 大峠林道終点 7:18(12min)
R0021685 (2).JPG

 ヤグルマソウ
R0021687 (2).JPG

 クルマムグラ
R0021688 (2).JPG

 ミヤマハコベ
R0021690 (2).JPG

 大峠までは樹林帯を歩きます。
R0021691 (2).JPG

 マイヅルソウ
R0021692 (2).JPG

 鏡沼分岐点 7:23(5min)
R0021693 (2).JPG

 一里塚 7:25(2min)
R0021695 (2).JPG

 サラサドウダン
R0021698 (2).JPG

 ショウジョウバカマ(花が終わったもの)
R0021706 (2).JPG

 エンレイソウ
R0021709 (2).JPG

 ベニバナノツクバネウツギ
R0021712 (2).JPG

 ベニサラサドウダン
R0021714 (2).JPG


 大峠 7:51(26min)
駐車場から45分、下草は刈り取りが行われているがぬかるんでいる。
去年と道が変わっているようだ。
 視界が一気に広がるはずだが、やはり大峠から上はガスがかかっている。
流石山までのピストンと決める。
 まだ花の数は少ない。
大峠からは植生が変わり花の数が多くなる。
ミヤマニガイチゴ、マイヅルソウ、ウラジロヨウラクは流石山まで多く咲いている。
ここで12分間の休憩。
R0021715 (2).JPG
R0021719 (2).JPG
R0021727 (2).JPG

 ミヤマニガイチゴ
R0021716 (2).JPG

 ウラジロヨウラク
R0021717 (2).JPG
R0021723 (2).JPG
R0021726 (2).JPG

 アザミ
R0021720 (2).JPG

コイワカガミ
R0021722 (2).JPG

 アカモノ
R0021730 (2).JPG


 流石山に向けリスタート。 8:03
 ウサギギク
R0021737 (2).JPG

 ヤマオダマキ(蕾)
R0021740 (2).JPG

 ヒロハヘビノボラズ
R0021742 (2).JPG
R0021747 (2).JPG

 ツマトリソウ
R0021750 (2).JPG

 ニッコウキスゲ
数輪、咲き始めました。
R0021754 (2).JPG

 ウスユキソウもこれから
R0021757 (2).JPG
R0021760 (2).JPG

 ハイマツ
R0021761 (2).JPG
R0021803 (2).JPG

 マイヅルソウ
R0021765 (2).JPG

 コイワカガミ
R0021767 (2).JPG

 アズマシャクナゲ(蕾)
R0021768 (2).JPG

 ハクサンチドリ
R0021769 (3).JPG

 カラマツソウ
R0021772 (2).JPG

 コバイケイソウ
R0021774 (2).JPG

 アカモノ
R0021776 (2).JPG

 キジムシロ?
R0021778 (2).JPG

 ウサギギク
R0021782 (2).JPG


 急登が終わり尾根にとりついたがガスってます。
R0021794 (2).JPG

 ハクサンチドリ
R0021795 (2).JPG

 ウラジロヨウラク
花を覆っているクリーム色のもの??
R0021800 (2).JPG


 流石山 1813m 9:21(78min)
ここで20分休憩。
風が強いので早く下りたいです。
R0021804 (2).JPG


 さあ下ります。 9:41
 ミネザクラの実でしょうか?
R0021807 (2).JPG
R0021816 (2).JPG


 大峠 10:22(41min)
R0021817 (2).JPG

 幾分ガスが晴れてきました。
R0021820 (2).JPG


 一気に駐車場へ。11:12(39min)
R0021829 (2).JPG

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。